布ナプキンのススメ
だいぶ浸透してきた布ナプキンですが、もう使ってますか?
nonkaもついにデビューしました★

※新品のときに撮った写真です^^;
以下は私がなぜ布ナプ派になったか?の理由です。
1.石油をムダにしない
紙ナプキンには「紙」とはいえ、不繊布やポリマーなど、石油由来の製品でできています。
紙ナプキンを使えば使うほど、石油資源をムダにしているんですね。
(紙ナプキンだけじゃなく紙おむつにも言えることですが)
なお、ポリマーがナプキンに使われ始めたのは1978年からだそう。
結構最近の話なんですね。
2.自分のカラダを守りたい
紙ナプキンは普通真っ白、またはさわやかなパステルカラーです。
塩素系漂白剤によって漂白されているからですが、これらにダイオキシンが
含まれている可能性があります。
そんなものをデリケートな部分に当てているって怖くないですか?
独身女性なら特に、気を使ってほしいところです。
3.経済的
布ナプキンは布でできたナプキンを洗って何度も使います。
だから、紙ナプキンを買いに行く必要がありません。
初期投資は必要だけどずっと使えますし、手作りするとさらに安いです!
4.ゴミが出ない
使い捨てじゃないので、当然ゴミが出ません。
紙ナプのゴミって、何だかブルーになりまりませんか?
臭いものにはフタをしろ★という感じで・・・
それが減ったので少し嬉しいです。(まだ完全には移行していませんが)
5.女性であることの誇り
昔は「生理=汚れるもの」、転じて女性が汚れた存在なんて思われたそうです。
今はそんな時代じゃないですが、でも紙ナプキンを「ゴミ」として捨てていたとき、
何となく「生理=面倒なもの、ジャマなもの」という感覚がありました。
でも布ナプキンを洗うようになってから、
「生理=あることが素晴らしいもの」と何だか誇らしく思えてきたのです。
転じて、自分が女性であることが嬉しい・・・という感覚に!これはちょっと驚き。
それに、自分が出したものを自分の手できちんと始末すること。
心理的にとてもスッキリします。
キレイに洗った布ナプをしまうとき、
丁寧な暮らしをしているな~という満足感が味わえます^^
あなたも布ナプデビューしてみませんか?
最終更新日:2005年10月07日
|